歯周病除菌治療

歯周病は3DSで除菌をすれば寛解します

専用の薬剤が必要なため、この治療が必要な医院は限られています。
町田北口歯科は3DSセラピーのパイオニアとして全国の歯科医師に普及活動を行っています。

「3DSセラピーガイドブック」デンタルダイヤモンド社
3DSセラピーによる保健指導の草分け的著作。
アマゾン予防歯科部門NO1獲得!

歯周病は国民病

歯周病(歯槽膿漏)とは、歯を支えている骨(歯槽骨)が細菌(歯周病菌)の出す毒素によって溶けていく病気です。歯が長くなる、歯が揺れる、冷たいものがしみる、お口がねばねばする、口臭がする、などの症状がみられ、最後には歯が抜けてしまいます。日本人が歯を失う一番の原因が歯周病(歯槽膿漏)で、成人の80%が罹患しているといわれます。歯周病はまさに国民病ともいえる状態で、糖尿病、心臓病、早産などの悪化因子にもなっています。

歯周病の治療方法

PMTC

歯磨き粉PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)の略語です。

歯科医師や歯科衛生士などが、専門的なさまざまな機械を使って、歯磨きなどでは取れにくい悪い細菌を徹底的に除去する方法です。

PMTCのお時間は1回約30分~です。専門の器具・材料を用いてお口の中全体をお掃除をいたします。(汚れが著しい場合は複数回必要となる場合があります)
古くなった歯垢(プラーク)が作り出す強固な細菌の巣、バイオフィルムには他の異物の侵入を拒む性質があり、うがい薬なども効果が発揮できません。イメージとしては、お風呂場やお台所のヌメリみたいなもので、歯の表面に溜まっていく汚れです。PMTCはこのバイオフィルムをはがし取る最も効果的な方法であると言えます。

保険診療では口の中全体を一度に治療できないので複数回の通院が必要となり、実は細菌を徹底して取り除くことができません。残存した細菌が再増殖してしまうのです。

バイオフィルムが残ったままだと?

歯周病と全身疾患の関わりただヌルヌルして気持ち悪いだけでなく毒素を出し
虫歯、歯周病、口臭の原因になります。

このバイオフィルムを機械的に除去することによって
歯をツルツルに保ち、虫歯、歯周病、口臭の予防ができます。

さらに、歯周病は図のような全身疾患に影響を与えていることが研究結果で示されているので、身体の健康のためにもお口の中を清潔に保つことはとても大切なことです。

PMTCは気持ち良くて眠ってしまう方も!歯がツルツルになりますよ

歯石除去

PMTCで歯の表面を綺麗にする前に、歯ぐきの中にある歯の根の周りについている歯石などを除去することがあります。
PMTCで取り除くことのできるバイオフィルムというものは、ねばねばしたものですが、歯石は、石のように硬いものです。

3DS

3DS用の薬剤を使って、お口の中の歯周病菌を除菌する治療方法です。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

歯周病はさまざまな全身疾患の危険因子になります

歯肉の奥深くに生息する細菌(歯周病菌)が全身に悪影響を与えるからです。口の中には何百種類もの細菌が生息していますが、嫌気性菌である歯周病菌は毒性が高く、その菌体成分(内毒素)や産生毒素が血管や臓器にダメージを与えることがわかっています。毒素は口の粘膜から血管に入り、体の中を運ばれ、さまざまな病気(心臓病、肺炎、糖尿病、早産等)を悪化させるのです。

肺炎

歯周病菌が誤嚥によって気管支や肺に到達し、気管支炎や肺炎を起こします。ご高齢の方や風邪などで体調が悪い方は誤嚥性肺炎の危険性が高くなります。また、集中治療室などで人工呼吸器を装着している場合には、特に肺炎の危険性が高くなり、口腔を不潔にしていると死亡率が6倍になるといわれています。

心臓病

心筋梗塞の患者さんの血管から歯周病菌の成分が検出されたいることから、歯周病と心筋梗塞、狭心症の因果関係が解明されてきました。すなわち、、歯周病菌の菌体成分(リポポリサッカライド)が血管内に侵入すると血管内壁に血栓(血管内プラーク)ができます。すると、動脈硬化を招き心筋梗塞(しんきんこうそく)や狭心症(きょうしんしょう)のリスクが高くなるわけです。また心臓の内側にある心内膜(しんないまく)の炎症を引き起こし、細菌性心内膜炎(さいきんせいしんないまくえん)になることもあります。

糖尿病

糖尿病と歯周病は関連性の高い病気です。糖尿病の患者さんは歯周病が急速に進行します。糖尿病によって体の免疫力が低下するからです。一方、歯周病の患者さんは糖尿病が悪化しやすくなります。歯周病菌がインシュリンの働きを阻害するからです。糖尿病の治療のためには、口腔と全身の両面から治療を進めるべきなのです。糖尿病の治療を行う医師が、歯周病との関連性を軽視すると十分な治療効果が得られないといわれています。また、喫煙はこの2つの病気をさらに悪化させてしまいます。

早産

妊娠中は歯周病の前段症状である歯肉炎になりやすくなります。ホルモンの影響や唾液の量や性質が変化するからです。そのまま放置すると歯周病に進行しかねません。歯周病が早産を引き起こす危険性は、正常な方の5~7倍といわれています。歯周病菌の内毒素が子宮の入り口を弛緩させたり、緊縮させたりするために、出産が通常よりも早まってしまうからです。

PAGETOP