予防歯科

予防歯科

予防歯科は、虫歯、歯周病、口臭などを防ぐだけでなく、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、早産を予防します。
口腔病原菌は、歯肉粘膜から体内に侵入し、様々な病気の原因となっているからです。
予防歯科には、歯のクリーニング(PMTC)、虫歯菌の除菌(3DS)、歯周病菌の除菌(歯周内科)をはじめとする種々の方法があります。

歯磨きの限界について…

茶色い部分が歯垢が残りやすい場所です
茶色い部分が歯垢が残りやすい場所です
歯ブラシが届かない場所があります。
歯は複雑な形をしていますから、歯ブラシだけで完全にきれいにすることは
できません。
歯の溝や歯と歯の間には歯垢が残りやすく、虫歯や歯周病の原因になります。
フロスや歯間ブラシを上手に使いましょう。フロスと歯間ブラシは歯垢を落としやすい部分が違いますから、両方とも使用する方が望ましいと言えます。

歯のクリーニング(PMTC)

PMTC専門の器材で、歯ブラシではおとせない歯のすき間や、歯肉の境目の歯垢をおとし、お口のすみずみまできれいにします。お口がすっきりさわやかで、歯の黄ばみや口臭を取り除きます。歯垢は3ヶ月で毒性化しますから、歯のクリーニング(PMTC)は、3ヶ月間隔で行うのがよいとされています。

口腔病原菌の除菌(3DS)

国立感染症研究所 花田信弘先生、武内博朗先生(聖和会OB)等によって開発された画期的な方法です。
歯並びに合わせたプラスチックトレーを作り、それに薬剤を満たして口腔内に装着します。
歯の表面を無菌状態にし、虫歯菌(ミュータンス菌)や歯周病菌を除菌します。
お口のネバつきを取り、すっきりさわやかな状態が続くようになります。

歯周病の予防

悪玉菌繁殖についてのグラフ歯周病には、歯ブラシとフロス、歯間ブラシの併用が効果があります。歯と歯肉の境界を丁寧に磨いて下さい。

しかし、歯の形は複雑ですから、完全な掃除は簡単ではなく、毎回同じ場所に磨き残しができます。
磨き残した歯垢は悪玉菌(嫌気性菌)が増え、歯周病を悪化させます。歯周病が進行すると、脳梗塞や心筋梗塞等のリスクも高くなると言われています。

そこで、歯周病を防ぐためには、

  • 丁寧に歯磨きをする。
  • 咬み合わせをきちんと治して、よく噛んで食事する。(咬み合わせの回復にはインプラントが有効です)
  • 3ヶ月に1回程度、歯科衛生士による歯のクリーニング(PMTC)を受ける。
  • ストレスをさけ、全身の健康に気を配る。特に喫煙は歯肉の大敵です。

歯周病は、様々な全身病を引き起こす危険があります。
(脳梗塞、心筋梗塞、肺炎、早産、糖尿病、おそらく老化や発がんも・・・。)
重度に進行した歯周病には、究極の歯周病治療法である歯周内科(歯科的除菌療法と内科治療を組み合わせた治療法)が有効です。

当院の予防歯科の機材

メルサージュ エピック 2in1
メルサージュ エピック 2in1

多段階で調整可能な超音波モードとパウダークリーニングモードで、従来の歯石除去よりも穏やかでより快適な施術が可能です。
プラークやバイオフィルム除去はもちろん、着色除去にも効果的です。

PAGETOP

ネット予約24時間受付中